30代40代歓迎!浜松市の建設企業【建築施工管理技師】求人募集

  • 一般正社員
  • 中途

求人情報

募集状態 募集中
職種 建築施工管理技士
雇用形態 一般正社員
雇用期間 無期
採用区分 中途
仕事内容 自社設計施工を中心とする民間工事または公共事業の施工管理業務です。
建築はオフィス、工場、マンション、店舗、事務所の新築、増改築などS造、RC造、木造などの建築物全般が対象です。
1か所の現場について着工前準備にはじまり安全管理・品質管理・工期管理・予算管理の上で完成引渡まで担当いただきます。
※施工図作成業務やチェック、お施主様及び設計士との打ち合わせを含みます。
※担当現場への直行・直帰を基本としています。
※経験に応じて上記業務の内一部を段階的にお任せし、その後すべての業務を担当いただくことを想定しています。
資格・経験 普通自動車運転免許(自家用車を利用※利用料を支払い)
法人名 常盤工業株式会社
住所 〒430-0911
静岡県浜松市中央区新津町197
転勤 基本的になし
勤務時間 8:00〜17:00 8時間勤務 ※12:00〜13:00 合計60分
時間外業務 あり
休日 土日他、夏期休暇、冬期休暇他
年間休日数:120日 2025年度
給与 月給:200,000〜385,500円 経験により優遇
賞与:あり 業績連動実績含め 令和6年実績 5.47ヶ月
昇給:年1回(1月)
昇給実績:あり 5,000円〜10,500円

勤続手当/1年経過後400円/月×勤続年数
業務手当/5,000円
家族手当/配偶者3,000円、18歳未満一人につき3,000円、各扶養者一人につき2,000円
資格手当/一級建築士20,000円、一級施工管理技士15,000円、二級建築士等8,000円、二級施工管理技士等8,000円
福利厚生 健康保険、厚生年金、労災保険、雇用保険
スポーツクラブ利用優遇特典、エクシブ会員利用、マグナリゾート会員利用、ボランティア休暇、選択型福利厚生制度
備考 【会社カレンダー】
あり

【試用期間】
あり 6ヶ月

【労働条件変更】
あり 試用期間中は賞与支給対象外

【就業条件特記】
人事制度あり、年一回の評価により等級昇格あり

エージェントの目

お客様はもちろんですが、同じかそれ以上に社員を大切にしている建設会社さんです。転職者さんの「面接時に、見えなくなるまで車を見送ってくれたことに心が動かされて決め手になりました」という言葉は、それの表れだと思います。昔ながらの価値観の職場で疲弊されている方、ぜひご検討ください。

会社概要

会社名

常盤工業株式会社

創業

大正15年4月(1926年)

設立

昭和26年3月(1951年)

資本金

6,000万円

代表者

代表取締役会長 市川浩透
代表取締役社長 犬塚千之

本社

〒430-0911 静岡県浜松市中央区新津町197番地
TEL 053-461-9155  FAX 053-469-0394

決算期

9月

建設業許可

静岡県知事(特-4)第3970号

一級建築士事務所

静岡県知事登録(15)第546号

宅地建物取引業免許

静岡県知事(8)第10287号

主要取引銀行

みずほ銀行浜松支店
りそな銀行浜松支店
静岡銀行浜松中央支店
浜松磐田信用金庫野口支店

事業内容

総合建設業
◆建築/鉄筋コンクリート、鉄骨、木造、その他
◆土木/一般土木、舗装、浚渫、水道施設、鋼構造物

従業員数
※2025年1月時点

111名 (役員以外 兼務役員は含む)

資格保有者数
※2025年1月時点

1級建築施工管理技士:22名
2級建築施工管理技士:10名
1級土木施工管理技士:11名
2級土木施工管理技士:4名
1級造園施工管理技士:2名
2級造園施工管理技士:2名
1級管工事施工管理技士:1名
1級舗装施工管理技士:9名
2級舗装施工管理技士:1名

そのほか多数の資格保有者有り

1.経営目的 会社の存在理由

全従業員の物心両面の幸福を実現する

誰にとっても人生は一度きりです。とても貴重なものです。
その貴重な人生において、もっとも活動的な時期を費やす”仕事”を行う場が会社です。生活のために働くという考え方もありますが、仕事そのものにやりがいを感じ、仕事を楽しみ、お客様や仲間のために尽くして喜んでもらうと同時に自らも充実感を得ることができれば、その人の心の状態は素晴らしいものになります。また精神的なことのみならず、働く環境や福利厚生が快適に整備され、安定かつ満足できる報酬を得ることができれば、人生はより素晴らしいものになります。
「全従業員の物心両面の幸福を実現する」常盤工業が存在する目的を、改めてこう定義します。

2.社是 会社の大方針

自利 利他

「自利 利他」とは、日々の仕事に一生懸命打ち込むことによって、
①自分を磨き、功徳を自らが受け取ること
②自分以外の他者のために尽くし、他者を利すること
この二つを同時に実現していく事です。

3.社訓 従業員が守るべき創業の精神

「和」とは、決して馴れ合いの状態を言うのではなく、会社の方針に一致団結し、プロのビジネスマンとしての厳しさを備えた上で社員同士が強い絆で結ばれ、素晴らしいチームワークが保たれている状態を言います。特にリーダー層に必要な心構えです。

情熱

人間の活動のすべては、人間の情熱からスタートします。努力も改善も顧客満足も情熱がなければ実行できません。また情熱が不足していては中途半端な結果にしかなりません。情熱が能力を高め、成果を生み出すのです。

自己変革

「最も強い者が生き残るのではなく、最も賢い者が生き延びるのでもない。唯一生き残るのは、変化できる者である。(ダーウィン)」企業にもそこで働く社員にも、全く同じことがいえます。

4.ミッション 果たすべき使命

顧客満足

顧客を創造し、常に顧客目線で心を込めた「いい仕事」を提供し、寄り添い続けながら顧客の幸福のために尽くす。

社業の永続的発展と雇用の創出・維持

安定的発展可能な事業活動を継続・実現することで、雇用を創出し続ける。
また多様な人材が活躍できる労働環境を構築し、企業価値を高める循環を永続する。

地域社会への貢献

事業活動そのもので地域社会へ貢献する。その結果として適正な利益を稼ぎ、納税によって再び社会へ還元する。
更に事業以外の社会活動も積極的に行い、地域貢献を果たす。

共存共栄と業界の地位向上

「TEAM TOKIWA」の精神でパートナー企業様との緊張感&信頼感のある関係を維持すると共に、職人人材の確保・育成を支援し、共存共栄を図る。
また智恵と努力で 従来の建設業・不動産業のイメージを変える存在となり、業界の地位向上に寄与する。

持続可能な社会の実現

持続可能な社会の実現のため、ポジティブな影響はより拡大の努力をすると共に、ネガティブな影響には正面から対峙する。
世の中を変え、「今よりも素晴らしい未来」を次世代へ繋いでいく。

5.ビジョン 目指す企業像

地域に愛され 社員が誇れる会社を目指す

「利他」の積み重ねにより、地域から愛され尊敬される存在になり、顧客が溢れるようになる。またそのことが「自利」につながり、従業員が各人の人生を懸けるにふさわしい職場環境が整備され、”当社の一員であることが誇りに思える” ようになる。そんな、魅力的でありかつ立派な会社を目指します。

*社是「自利 利他」に基づいた行動の積み重ねがビジョンにつながります。